運動、水泳
さて最近は水泳をしています。水泳は週1回くらいなのですが、それで確実に体は締まりました。水泳を始める以前は体重85kg腹囲95cmでした。始めてまだ3ヶ月くらいですが、体重は4kg減り、81kgになりました。これでBMI25です。腹囲は92cmです。
これでもまだメタボリックシンドロームですね。私はメタボッチャンって呼んでいます。
水泳はつらいです。1km泳ぐのですが、クロールができないので平泳ぎです。低速コースの落ちこぼれです。100m泳ぐと最低5分は休む。心臓が強くないのでしょう。普通の脈拍数に戻るのに時間がかかります。本当は根性がなくてそれ以上泳ぐ”努力”をしない怠け者なのでしょう。
私よりもかなり遅い人でも連続で1kmくらい連続で泳ぐ人もいます。もっともその方にあわせると低速コースは超低速になりますが。実は私はその速度についていくのもやっとです。
プールに行くとわかりますが、コースには集団ができるのです。その集団の最後に泳ぎ始めて、50mターンして100mにつくころは集団の先頭になっています。どれくらい遅いかわかると思います。
私の水泳は以下のようです。100m泳いで、
”あぁ、もうやめよう。今日は300mで終わりだ”と思う。5分ー10分休んで、また100m泳ぐ。
”1kmは長いなぁ。今日は300mで終わりだ”と思って休む。また100m泳ぐ。
”きょうはこれで終わるのはちょっともったいない。もう少し泳げそうだ。あと100m泳いで終わろう”、って思って、休んだ後にまた100m泳ぐ。
”400m泳いだからもういいだろう。今日は後100mで終わり”と思って、また100mおよぐ。
”なんだ、500m泳いだじゃないか。もう100mで終わろう”なんて思って、また100m。
”ああ、あと400m泳ぐと1kmだけど、もう100mで終わっちゃおう”と思って、休んだ後に100m。
”あと300mじゃないか。泳げるかも。でも疲れたな。どうしよう”と思って、また100m。
”後200mか、何とかなるか”と思ってまた100m。休む。
”これで最後の100m”と思って、泳いで、やっと合計1km。
”あぁ、およいだな”と。処方時間80分です。
泳いだ後の”虚脱感”なのかよくわかりませんが、なんとなく気持ちよい。疲れているのに。これがやめられなくなるのでしょうか。
水泳は有酸素運動の代表ですが、私にとっては無酸素に限りなく近いと思います。おぼれそうに泳いでいるのでしょうね。
遠泳のクロールを教えてくれる方、いらしたらご連絡ください。